カード会社にクレジットカードの現金化が疑われたときにどうなるのか、気になる方は多いですよね。この記事では、現金化が疑われた場合どうなるのか、発覚した時はどうなるのか、またそれに対する対処法について紹介していきます。
現金化を疑われると
カード会社は24時間365日、不正利用がないかシステムで監視しています。この時システムに検知されると、カードは一時利用停止となります。本当に不正利用をしたかどうか利用を問わずいきなり停止されるので注意してください。
カード会社からの連絡が入る
一時的にカードの利用停止となった場合、カード会社から利用状況を確認するために連絡が入ります。この連絡は必ずしも現金化を疑っているわけではありません。
そのため、現金化の発覚を恐れて連絡を無視してしまうと、さらに疑われてしまうことになるので必ず対応するようにしましょう。
この連絡で疑いが晴れると再びクレジットカードの利用ができるようになりますが、発覚した時には強制解約などのペナルティを受けることになります。
現金化が発覚すると
現金化が発覚した場合、クレジットカードの一時停止や強制解約、支払い残高を一括請求されるなどのペナルティを受けることになります。そうなると今後新しいクレジットカードを作りたいと思っても審査が通りづらくなるリスクも出てきます。
クレジットカードが一時的に利用できなくなる
カード会社は返済能力が疑わしい人にはカードを利用してほしくないと思っています。現金化をしている時点でカード会社は使用者の返済能力を疑問視しているため、現金化が発覚すると、カードを一時的に利用停止とされる場合があります。
クレジットカードの強制解約
現金化はカード会社の会員規約で禁止している行為です。そのため、発覚した時点で強制的に解約され、カードの利用が一切利用できなくなる場合もあります。強制解約になると信用情報にも記載されてしまいます。
支払い残高の一括請求
強制解約されるとこれまでの支払い残高一括で請求されます。カード会社にもよりますが、短期間での支払いを求められることになります。利用額が大きければ大きいほど、日常生活すら困難な状況に陥ってしまうことになります。
疑われてしまった場合はどうすれば…
現金化を疑われてしまった場合の対処法として、購入した商品を詳細に覚えておくことや疑われた後は現金化利用を控えるといったことが挙げられます。
カード会社から連絡が入った際に購入した商品を覚えていなかったり、商品の名前を間違えてしまうと怪しまれてしまいます。
また、連絡があった際にうまく対処できたとしても完全に疑惑の目が晴れたわけではありません。その点を忘れず覚えておくようにしてください。